DVD買取コラム

DVDディスクの汚れを落とそう!!

1.DVDディスクの汚れを落とそう!!

皆さんDVDって普段掃除ってしていますか?ディスクって実はとても繊細なもので少しの汚れで再生できなかったりするのでとても恐ろしいのです!せっかく買ったDVDはずっと大切にしていきたいですよね。今回はDVDディスクが汚れてしまった時の対処法をご紹介します!

2.DVDが汚れるとどうなるの?

ディスクに汚れ(主にホコリや指紋など)が付くとデータが読み込まなくなり、再生できなくなる恐れがあります。他にデータの書き込みができなくなり、録画したいものがあってもできなくなるなんてことも…これらの症状があった場合は掃除することで改善されるか確認してみてください。

3.DVDディスクの汚れの落とし方とは

まずはメガネ拭きのような柔らかい布を用意し、まずは布を湿らせずにディスクの中心から外側に向かって真っすぐ横切るように拭きます。ここで重要なのは円周方向に拭かないことです。特に注意しなければいけないのが円周方向に拭いてしまうとそれで傷がつき、記録されているデータが読み込まなくなる可能性があるので注意が必要です。

4.クリーナーを使ってみよう!!

乾いた布でクリーニングしてみても再生できない場合はDVD専用のクリーナーを使ってみましょう。クリーニング液を適量付け、クリーナーで布や乾式のクリーナーの時と同様に中央から外側にふき取るようにしましょう。

5.汚れ防止に持ち方を工夫しよう!!

皆さんディスクっていつもどのように持っていますか?基本ディスクの裏面は記録面と呼ばれ、裏面のデータを読み取ってプレーヤーで映像が再生されるわけですが、ディスクの裏面にキズや指紋、汚れがついていたりしませんか?これが原因で再生できなかったりするのです。ついディスクの裏面をもってケースから外している方は要注意です。正しい持ち方として、ディスクの中央の穴に人差し指を中央の穴に入れて親指でディスクの側面を抑える感じです。

6.汚れないように保管方法を考えよう!!

ディスクは汚れが付きやすいのでちょっと何かの拍子に場所がずれるだけで、記録面にキズや別のホコリが付いてしまうのです。使用しない時は必ず専用のケースに入れましょう。デリケートなDVDを保管するコツは熱や直射日光を当てないこと、湿気や結露の多い場所は避ける、できるだけ立てた状態で保管するのが望ましいということです。

7.まとめ

いかがでしょうか。DVDは想像以上にデリケートです。できるだけ優しく、丁寧に扱うように心がけましょう!

- DVD買取コラム

関連記事

みんな大好き!!アンパンマンの魅力

赤ちゃんや子供にとても人気があるアンパンマン。親世代も子供の頃にアンパンマンを見て育ってきた人もいるかと思います。まさに国民的ヒーローキャラと言えます。
しかし、なぜ子供はアンパンマンが...

DVDの取り扱い方~これだけは気をつけたい!~

皆さんDVDってどのように保管してますか?DVDというと、思い出の入った録画した映像や好きなアーティストのライブ、アニメなどがありますよね。そういったものはやはりいつまでも大切にとっておきたいものです...

~レ・ミゼラブル~感動必須の物語であった!

「レ・ミゼラブル」は若い人から年配にかけて、幅広く人気なため知っている方も多いと思います。名前だけ聞いたことがある方もいるかもしれません。そこで「レ・ミゼラブル」について詳しく解説していきます!...

DVDの処分時の費用はいくらかかるの?

自分でDVDに焼いた人は、再生ができなくなってしまい処分を検討している人もいるのではないでしょうか。また、仕事の資料や写真をDVDに焼いて、それが不要になり処分を検討している人もいるでしょう。ですが、...

大人気「パイレーツ・オブ・カリビアン」の魅力に迫る

皆さんは「パイレーツ・オブ・カリビアン」という映画を見たことがありますか?その作品はシリーズ化していて、合計で5作品にもなります。特に子供に人気がありますが、その魅力は果たして何なのでしょう。