DVD買取コラム

なぜ?DVDに傷が付いてしまう原因

1.なぜ?DVDに傷が付いてしまう原因

DVDをお持ちの方はたくさんいると思いますが、きちんと保管していますか?しっかり保管しているという方も多いと思いますが、自分ではそのように思っていても気が付けば傷が付いてしまっているということもありますよね。
そもそも、なぜ傷は付いてしまうのでしょうか。その理由に迫っていきたいと思います。

2.大きく分けて2つある原因

傷と一言でいっても、いろんな状態の傷があります。傷の付き方には大きく分けて2つあります。

1つ目は、「内的要因」です。間違って引っかいてしまったなど、人の手によってできてしまった傷のことを指します。
2つ目は、「外的要因」です。自分自身、気をつけて扱っていても再生機器などによってできてしまった傷や、保管の仕方によってできた傷のことを指します。

3.内的要因でできた傷

引っかき傷などはすぐにできやすく、原因も分かりやすいです。
ガリっと少し爪などで傷をつけてしまうと浅く傷ができますが、ぶつけてしまった、擦ってしまったなどのときは深く傷が付いてしまいます。少しの傷であれば再生することは特に問題はありませんが、深く傷を付けてしまうと記録されているデータが損傷している可能性もあります。そのため、手で持つときなどは丁寧に扱わなくてはなりません。

4.外的要因でできた傷

外的要因でできてしまった傷の原因はいくつか考えられます。
まずは、再生機器によって傷が付いてしまうことです。再生機器のレンズ部分が接触することでディスクの盤面上に円を描いたような傷ができてしまうのです。そのようなときにできた傷を「円周傷」と呼んでいます。ディスクとレンズ部分が接触することは本来ないのですが、長年使っている機器などは消耗している可能性があります。これは防ぎきれない傷になってしまいます。

そして、もう一つの外的要因として湿気などでできてしまった「カビ」です。パッと見ると指紋のように見えるのですが、実はディスクにカビが生えてしまうこともあります。よく見ると指紋とは違い、結晶のような模様があります。長い間、観ないからと押し入れや窓際に閉まったままにしていると、湿気のせいでカビが生えてしまうのです。保管場所や湿気対策に気を配らないとこのようなこともあり得るのです。

5.まとめ

よく、傷が付いたものやホコリが付いたものは買取が難しいなどといったこともありますよね。再生機器での傷はこまめにチェックしてあげることで防げるものもありますし、そのほかの傷は自分自身が扱い方に気を配ることで防げます。普段から気を配って扱うことが大切ですね。

- DVD買取コラム

DVDディスクの種類・違いとは?

2018/11/14   -DVD買取コラム

DVDディスクの種類・違いとは? 1.DVDディスクの種類・違いとは? 先日、電器屋さんに行ったら様々な種類のディスクがあり驚きました。DVDの録画や記録などを正しく行うためには、DVDディスクの種類 …

今さら聞けない!DVDとブルーレイの違い

2019/05/29   -DVD買取コラム

ビデオテープの時代が終わり、DVDの普及が進み今では当たり前にあるものですが、そのあとに登場したのがブルーレイディスクですよね。どちらも形や大きさは同じだけれど、値段も画質も違います。ですが詳しいとこ...

「ビリギャル」の魅力はここだった!

2018/08/22   -DVD買取コラム

皆さんDVDはよく見ますか?DVDの中でも「ビリギャル」という作品を知っていますか?公開された当初はかなり話題となった作品です。そこでビリギャルの魅力などについて紹介していきます!...

効率のいいDVD収納方法!!

2019/06/12   -DVD買取コラム

皆さんはよくDVDを買いますか?レンタルで借りる方も多いと思いますが、みなさんの中には「お気に入りはとっておきたい」「ついつい買っていたらなくしてしまいがち」「置き場所に困ってしまう」なんてこともよく...

再生できないDVDってどうしてる?DVDの処分方法

2018/08/01   -DVD買取コラム

見なくなったDVDは買取店へ買い取ってもらうことが出来ますが、買い取ってもらえるのは再生が出来るものやキズが少ないものなどそれぞれ条件があります。
キズが多くついていたりディスク自体の劣...