DVD買取コラム

なぜ?DVDが再生できない原因

1.なぜ?DVDが再生できない原因

レンタルしたDVDや中古で購入したDVD、ダビングしたDVDなどさまざまな種類のDVDがありますが、なぜか再生できない、読み込んでくれないといったことがありますよね。これにはいくつかの原因があるのです。ここでは、再生できない原因を詳しくご紹介したいと思います。

2.ディスクに傷や汚れがある

よくある原因がこの傷や汚れです。DVDディスクの表面に指紋などの汚れや傷が付いていると読み込めないことが多いのです。
レンタルしたDVDは、何度も借りられていることから表面に傷が付いていることが多いです。経年劣化も早く、観られないということもあり得るのです。
そのような場合は、水やエチルアルコールで湿らせた柔らかい布でディスクを拭き取ってみると良いでしょう。拭くとき、中心から外側へ拭くようにしましょう。

3.海外製ディスクだった

中古で購入するときに気をつけてほしいところはリージョンコードです。DVDなどが販売される地域の情報を記載したコードを「リージョンコード」といいますが、海外で販売されているDVDは日本とリージョンコードが異なるのです。日本のDVD再生機器はリージョン2のため、それ以外のコードは再生ができないのです。
海外製のディスクを観たいというときは、リージョンコードが対応になっているのかを必ず確認しましょう。また、リージョンフリーのDVDプレーヤーも販売されていますので、そちらを準備することで観ることもできます。

4.ファイナライズがされていなかった

自作のDVDが読み込めないというときは、そのほとんどがファイナライズされていないことが原因として多いです。ダビングしたDVDを他の機器で再生できるようにデータ処理することを「ファイナライズ」といいますが、この処理を最後に行わずに他の機器で観ようとすると再生ができないのです。
自作DVDは必ずファイナライズを行うように心がけましょう。

5.再生機器がCPRMに対応していない

再生機器がCPRMに対応しないとCPRM対応DVDは読み込めません。CPRMとは、DVDに採用されている記録メディア向けの著作権保護技術のことをいいます。これは、デジタル放送を1回のみ録画可能などの映像をDVDにダビングした後に、別の記録メディアにデジタルコピーができないようにするということです。
映像コンテンツはすべてCPRM採用されて暗号化しているため、再生機器がCPRMを解除できる暗号鍵を持つ場合は再生できるようになります。

6.そのほかの原因

そのほか、DVDディスクの経年劣化などの原因もあります。記録されているデータは劣化していませんが、ディスク自体が劣化してしまうことで読み込むことができないのです。光ディスクには寿命があり、保管の仕方などでも寿命が変わります。

7.まとめ

DVDの再生ができない原因を知っておくことで対応もできますので、これらの原因を覚えておきましょう。

- DVD買取コラム

汚れたDVDレコーダーをキレイにしよう!!

2019/06/19   -DVD買取コラム

皆さんDVDレコーダーって普段掃除しますか?テレビ台の中に収納しているとホコリが付いて汚れていたりするんです。ですが、これを放置しているとDVD本体の故障の原因になってしまう恐れがあります。今回はすぐ...

高値で買取可能なDVDについて

2019/03/06   -DVD買取コラム

今は幅広い種類のDVDがありますよね。比較的手に入れやすい価格なため、多くの方が持っているのではないでしょうか。しかしどのようなDVDが高値で買取可能か、あまり知らない人も多いのが現状です。

子どもから人気!ゲームでも話題沸騰作品!

2019/04/03   -DVD買取コラム

みなさんポケットモンスターを見たことはありますか?ポケットモンスター略してポケモンは、特に子どもたちから人気となっていて、ゲームでも注目を集めています。
今回はポケットモンスターのアニメ...

DVDとブルーレイの違いって?

2019/10/02   -DVD買取コラム

DVDとブルーレイの違いを皆さんはご存じですか?
よくDVDやブルーレイ版2つがあって、どちらを買ったらいいのか迷いますよね。
今回はそんなDVDとブルーレイの違いについて...

「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」の世界へようこそ

2018/09/12   -DVD買取コラム

皆さんは「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」という作品を見たことはありますか?アメリカが舞台で全米で2週連続ナンバーワンを獲得した大ヒット作。日本でも2009年3月に公開されていて、一躍有...