DVD買取コラム

DVDの仕組みについて勉強してみよう!

1.DVDの仕組みについて勉強してみよう!

DVDについて詳しく知っていますか?今ではたくさんの人が持っているDVDですが、DVDの知識について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。もちろん、私も全く知識がなかったです!
そこで今回は、DVDの仕組みについて紹介していきます。

2.そもそもDVDとは

「Digital Versatile Disc」がDVDの略語で、映像や音楽、パソコンデータなど様々な用途で使用するために作られたディスクがこのDVDなのです。
外観はCDと同じで、直径12cm、厚さ1.2mmとなっていて、DVDは反れたり折れたりしないように半分の厚さのディスクを2枚くっつけた構造になっているのです。ですので、よほど負荷をかけない限りは割れにくくなっています。ただし、扱いが雑だとヒビが入ってしまったりするので、十分取り扱いには気を付けましょう。

3.DVDの容量は大きい

DVDは記録できる量がかなり大きいです。CDのデータ容量が650MBでDVDは4.7GBと、かなりの差ですよね。そしてもう一つ、それはDVDは記録層を2層もっているので、片面だけでも8.5GBまでの記録が可能となっています。よく2時間以上録画してあるものがありますが、それは大抵片面2層ディスクとなっているのです。
片面だけでもかなりの量が記録できますが、両面2層を使用するとなんと17GBになります。わかりやすく説明すると、DVD(4.7GB)一枚分で、CD(700MB)7枚分データを記録できます。ただし、注意点も。両面に記録してしまうとラベルを印刷することができなくなっています。

4.DVDの構造

大まかにいうと基本的な原理はCDと同じです。透明の樹脂層からレーザー光を当てて、記録層の色素を分解したり、相変化材料の結晶状態を変化させて記録マークを作ってデータを記録しています。反射光は平らな部分では明るく、突起となっている部分では暗くなるように設計されています。
そもそもDVDはCDの半分以下のサイズのピットで高密度化を行っていて、さらに効率の良い誤り訂正符号を用いることで、CDの約7倍もの記録容量を実現しているのです。
既製の違うディスクを張り合わせると、伸縮率が異なって反りやすくなってしまうので、片面のディスクでもダミー層にはきちんと保護層や反射層、樹脂層があり反りにくくしているのです。

~上記のDVD用語~
・樹脂層・・・ポリカーボネート製の透明な層
・保護層・・・傷や歪みからデータを守るUV硬化樹脂の層
・反射層(レイヤー0)・・・2層目のデータが記録された半透明の金メッキの層
・反射層(レイヤー1)・・・1層目のデータが記録されたアルミ製の層

5.まとめ

今回はDVDの仕組みについて紹介しました。
これを機にみなさんもDVDについてもっと深く知っていきましょう!

- DVD買取コラム

効率のいいDVD収納方法!!

2019/06/12   -DVD買取コラム

皆さんはよくDVDを買いますか?レンタルで借りる方も多いと思いますが、みなさんの中には「お気に入りはとっておきたい」「ついつい買っていたらなくしてしまいがち」「置き場所に困ってしまう」なんてこともよく...

みんな大好き!!アンパンマンの魅力

2018/08/08   -DVD買取コラム

赤ちゃんや子供にとても人気があるアンパンマン。親世代も子供の頃にアンパンマンを見て育ってきた人もいるかと思います。まさに国民的ヒーローキャラと言えます。
しかし、なぜ子供はアンパンマンが...

DVDの保管の仕方

2018/07/04   -DVD買取コラム

DVDにはDVDならではのお手入れの仕方があるんです。お気に入りのDVDを大切に持っておくために、また、もし買取に出しても高価に引き取ってもらえるように適切な保管方法を知っておきましょう。...

DVDを使って録画しよう!!

2019/07/10   -DVD買取コラム

テレビの番組っていつも観たいものに限って、自分が観れないときにやっていることってありませんか?「普段、忙しくて娯楽番組やドラマが観れない…」なんてことが多く、なかなかテレビが観れない方にはDVD録画を...

再生できないDVDってどうしてる?DVDの処分方法

2018/08/01   -DVD買取コラム

見なくなったDVDは買取店へ買い取ってもらうことが出来ますが、買い取ってもらえるのは再生が出来るものやキズが少ないものなどそれぞれ条件があります。
キズが多くついていたりディスク自体の劣...