DVDの傷を修復する方法があった?!
1.DVDの傷を修復する方法があった?!
DVDやCDはずっと傷一つつけない状態を保つことは厳しいですよね。子供がいる家庭ならば、子供が間違って傷をつけてしまったなんてこともあるのではないでしょうか。他にも、お気に入りの曲を繰り返し何度も聞いたりすることで、傷がついてしまいます。中には傷がつくと、もうこのDVDは見られないと思う方が多いかもしれませんが、実はDVDの傷を直す方法があるのです。
今回はその直す方法について紹介していきます。
2.DVDを扱う際に何が原因で傷がついて故障するの?
・元から反りが発生しているディスクを挿入したり、ディスクにステッカーなどが貼られている場合は、故障の原因となります。挿入する前に、きちんと確認してからにしましょう。
・ディスクをしまう際、トレイの中央に置かずに閉じてしまった場合は、ディスクの回転を正しく固定できずに傷がついてしまい故障の原因となるので、しっかりと正しい場所へと置きましょう。
・ディスクを挿入したまま、本体を動かしてしまった場合も同様に故障する原因になります。
・ゴミやホコリが付着しているDVDも故障の原因となります。挿入する前に取り除いてあげましょう。
3.直す前に
DVDはデータを記録して、レーザー光を反射させるアルミニウム膜と保護層、それをさらに保護するプラスチックの樹脂膜、表面にレーベルなどを貼る印字膜とから出来ています。
データ自体を守る樹脂膜の傷が深く、データ層にまで届いている場合は、磨いても修復できないことも良くあります。磨きすぎるのもかえって傷がつく原因ともなることを理解しましょう。
4.直す方法をご紹介!
〇歯磨き粉
歯磨き粉には研磨剤という、研ぎ磨くために必要な粉が入っています。そのため傷を磨く時に効果が見られやすくなっています。磨きすぎて新しく傷をつけない様に注意しましょう。
傷を磨く際は、柔らかい布(レンズクリーナー等)に歯磨き粉をつけて、中心の円から外側の円に向けて垂直に磨いていきましょう。間違っても外側から内側にむけて磨くのはやめてください。そうすることによって傷みやすくなってしまうので、必ず内側から外側にかけて優しく磨いてください。
〇プラスチッククリーナーも…?
プラスチッククリーナーはカー用品として主に利用されています
こちらは歯磨き粉と同じく、細かい傷に効果的ではありますが、こちらも磨きすぎには注意してください。
5.まとめ
DVDに傷が付いたら確実に使えなくなるわけではありません。歯磨き粉はどの家庭でもあるものだと思うので、もし傷がついてしまった場合は、是非試してみて下さい!しかし、絶対直るわけでもないという事も理解しておきましょう。
関連記事
-
-
スポーツを見ていると熱くなったり、心が躍るような瞬間があるのではないでしょうか。スポーツ映画は定番のジャンルでこれまでたくさんの名作が生まれました。友情や一生懸命さが自分たちにもあてはまりより身近に感...