DVD買取コラム

DVDの寿命ってあるの?

1.DVDの寿命ってあるの?

普段から身近にあるDVDですが、そもそもDVDには寿命があるのでしょうか。何年も観れるものもあれば、なぜか観れなくなってしまったDVDもありますよね。映画や音楽のDVDや自分でダビングしたDVDなどさまざまありますがそれぞれ寿命があるのか、何が原因で観れなくなるのかなど、DVDの疑問に迫りたいと思います。

2.DVDにも寿命はあるんです!

DVDやCDなどの光ディスクには寿命があります。発売された頃は、半永久的ともいわれていましたが、実際は短い可能性もあるのです。実際はどのくらいなのでしょうか。
○売られている映画などのDVD…30年〜100年
○DVD-RやDVD-RW…10年〜100年
短い可能性があるとはいえ、思っているよりも寿命は長いようです。
しかし、全てがこのくらいの長い寿命とは限りません。保管の仕方などによってはもっと短くなる可能性もあります。

3.どうして寿命があるの?

DVDなどの光ディスクは、データ自体に劣化はないのですが光ディスク自体の経年劣化があります。そのため、寿命もあるのです。
光ディスクに保存したデータは、デジタル信号で記録をしています。昔にあったアナログのビデオテープとは違って経年によるデータ劣化というものはないのです。レーザー光で非接触的に記録や再生を行うので繰り返し使用していても摩擦などでの寿命はありません。
しかし、光ディスク自体の経年変化による劣化は避けられません。実験の結果、寿命100年といわれていますが、実際はもっと早い寿命がほとんどのようです。

4.少しでも寿命を延ばすためには?

では、どうしたら少しでも寿命を延ばすことができるのでしょうか。
寿命の原因は大きく3つあります。ひとつは保管の仕方による変形や損傷、そして温度や湿度などの影響、最後にカビや腐食による損傷です。この原因に気をつけて保管をしておくと寿命を延ばすこともできるでしょう。
まずは高温多湿の環境を避け、直射日光に長時間さらさないことに気をつけましょう。直射日光に記録面を直接当てると2,3日でディスクが読めなくなったということもあるようです。そしてディスクを保管するときは保管ケースに入れ、縦に保管しましょう。よく不織布のケースもありますが、長期間保管をしたいという場合はプラスチックのケースに入れておく方が良いといわれています。その中でも黒いケースがおすすめです。プラスチックのケースに入れて保管すると汚れや傷を防いでくれるのでディスクの寿命を延ばしてくれます。

5.まとめ

DVDはビデオテープよりもはるかに寿命は長いようですが、やはり保管の仕方によって左右されるようです。みなさんも保管の仕方を一度見直してみてはどうでしょうか。

- DVD買取コラム

関連記事

DVDの傷を修復する方法があった?!

DVDやCDはずっと傷一つつけない状態を保つことは厳しいですよね。子供がいる家庭ならば、子供が間違って傷をつけてしまったなんてこともあるのではないでしょうか。他にも、お気に入りの曲を繰り返し何度も聞い...

「振り子」の良さを皆さんにもぜひ!

皆さん芸人である鉄拳さんのパラパラ漫画が原作の「振り子」という作品を見たことがありますか?一組の夫婦の「取り戻せない時間」を描く感動の作品となっています。そこで「振り子」の魅力などについて紹介していき...

おすすめの買取方法

おすすめの買取方法 実店舗での買取 メリット 買取後に、すぐに現金化が可能です。 梱包作業やネットでの手続きの手間が必要ないので簡単です。 査定を待っている間などに、新しい商品を見つけて購入することが …

子どもの教育に活用!オススメ3選!

皆さんは子どものころにDVDを見ていましたか?子どもは動くものだったり、アニメが大好きですよね。そのようなDVDを効率よく使うと、難しい勉強も楽しく行うことが出来ます。そこで今回は、親子で楽しめて子ど...

DVDディスクの種類・違いとは?

先日、電器屋さんに行ったら様々な種類のディスクがあり驚きました。DVDの録画や記録などを正しく行うためには、DVDディスクの種類を知っておくことが必要です。今回はDVDディスクの種類について紹介してい...