DVDを使って録画しよう!!
1.DVDを使って録画しよう!!
テレビの番組っていつも観たいものに限って、自分が観れないときにやっていることってありませんか?「普段、忙しくて娯楽番組やドラマが観れない…」なんてことが多く、なかなかテレビが観れない方にはDVD録画をお勧めします。
今回はDVD録画についてご紹介します!
2.DVDが登場する前には…
DVDが登場する前、VHSつまりビデオデッキの時代がありました。VHSは今では随分と古い物になっていますが、DVDが登場する前まではこれが主流でした。黒い箱の中にテープが巻かれているもので中古屋に行くとたまに見かけますが2019年現在はほとんど見かけなくなりました。もちろんVHSで録画はできましたがDVDと比べて扱いやすくなったため今の時代はディスクのものが多いですよね。
3.録画用のDVDディスクを用意しよう
ではまず録画用のDVDディスクを用意しましょう。DVDには「データ用」と「録画用」の2種類があります。録画用のDVD電気屋さんなどで売っていることが多いですね。DVDを録画すれば、録画用のDVDディスク以外、DVDレコーダーも必要なものです。一般的にブルーレイレコーダーもDVDを録画対応なので、ブルーレイであろうか、どちらでもOKです。
4.DVDレコーダーには録画モードがある
DVDの録画モードによってDVD一枚に何分(何時間)収録できるか、録画時間が違います。順調に録画するために、自分に合う録画モードを選択する必要があるのです。XP、SP、LP、EPの順番で最初のほうが「録画時間が短く、画質が良くなる」最後のほうが「録画時間が長く、画質が悪くなる」といった具合です。これは実際に自分の目で見て「これが丁度良い!」というのを探してみましょう。
5.番組を選び、ダビング
録画モードを選択したら番組を選択して、決定。画面の項目に沿って「ダビング開始」を選びダビングを開始しましょう。DVDの種類や番組の内容などによって、ダビングにかかる時間は異なります。
6.こんなこともあるので注意
ディスクの空き容量がない場合や傷がついているものは録画ができない可能性があるので注意です。DVDディスクとドライブの相性が悪いということでデータが消えてしまうなんてこともあるので見たいものを録画する前にまず別の番組で試してみるのもいいと思います。
7.最後に
いかがでしょうか?DVDディスクはVHSと違ってスペースを取らないのでたくさん収納できるのもメリットです。皆さんもこれを機にいろいろな番組を録画していつでも見れるようにしてみませんか?
-
-
2019/10/09 -DVD買取コラム
だんだんと寒い日が多くなり、季節も秋になってきましたね。秋といえば、やはり「食欲の秋」ではないでしょうか。おいしいものも増えて、ついつい食べたくなってしまいますよね。今回は、目でも楽しんでもらうために...
-
-
2018/12/19 -DVD買取コラム
DVDの仕組みについて勉強してみよう! 1.DVDの仕組みについて勉強してみよう! DVDについて詳しく知っていますか?今ではたくさんの人が持っているDVDですが、DVDの知識について詳しく知っている …
-
-
2019/02/20 -DVD買取コラム
DVDの買取を考えていますか?今現在不要なDVDがある家庭も多いのではないでしょうか。DVDの買取といってもいろいろな買取法がありますが、その中でもおすすめなのが、宅配買取です。しかしなぜ宅配買取がお...
-
-
2019/10/30 -DVD買取コラム
時代が変わるにつれて、母国の良い文化と触れ合うことが減ってきていますよね。11月3日は文化の日なので、日本の文化に向き合ってみませんか?
ここでは、日本文化と向き合えるようなおすすめの映...
-
-
2018/08/01 -DVD買取コラム
日本に海外ドラマブームを引き起こした「24」「LOST」「プリズンブレイク」の3大海外ドラマに始まり、懐かしい名作を経て最近話題の作品も次々出てきました。
クオリティーは相変わらず高く、...
- PREV
- 三谷幸喜監督のおすすめ映画作品
- NEXT
- DVDはレンタル?それとも買う?