DVD買取コラム

DVDの仕組みについて勉強してみよう!

1.DVDの仕組みについて勉強してみよう!

DVDについて詳しく知っていますか?今ではたくさんの人が持っているDVDですが、DVDの知識について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。もちろん、私も全く知識がなかったです!
そこで今回は、DVDの仕組みについて紹介していきます。

2.そもそもDVDとは

「Digital Versatile Disc」がDVDの略語で、映像や音楽、パソコンデータなど様々な用途で使用するために作られたディスクがこのDVDなのです。
外観はCDと同じで、直径12cm、厚さ1.2mmとなっていて、DVDは反れたり折れたりしないように半分の厚さのディスクを2枚くっつけた構造になっているのです。ですので、よほど負荷をかけない限りは割れにくくなっています。ただし、扱いが雑だとヒビが入ってしまったりするので、十分取り扱いには気を付けましょう。

3.DVDの容量は大きい

DVDは記録できる量がかなり大きいです。CDのデータ容量が650MBでDVDは4.7GBと、かなりの差ですよね。そしてもう一つ、それはDVDは記録層を2層もっているので、片面だけでも8.5GBまでの記録が可能となっています。よく2時間以上録画してあるものがありますが、それは大抵片面2層ディスクとなっているのです。
片面だけでもかなりの量が記録できますが、両面2層を使用するとなんと17GBになります。わかりやすく説明すると、DVD(4.7GB)一枚分で、CD(700MB)7枚分データを記録できます。ただし、注意点も。両面に記録してしまうとラベルを印刷することができなくなっています。

4.DVDの構造

大まかにいうと基本的な原理はCDと同じです。透明の樹脂層からレーザー光を当てて、記録層の色素を分解したり、相変化材料の結晶状態を変化させて記録マークを作ってデータを記録しています。反射光は平らな部分では明るく、突起となっている部分では暗くなるように設計されています。
そもそもDVDはCDの半分以下のサイズのピットで高密度化を行っていて、さらに効率の良い誤り訂正符号を用いることで、CDの約7倍もの記録容量を実現しているのです。
既製の違うディスクを張り合わせると、伸縮率が異なって反りやすくなってしまうので、片面のディスクでもダミー層にはきちんと保護層や反射層、樹脂層があり反りにくくしているのです。

~上記のDVD用語~
・樹脂層・・・ポリカーボネート製の透明な層
・保護層・・・傷や歪みからデータを守るUV硬化樹脂の層
・反射層(レイヤー0)・・・2層目のデータが記録された半透明の金メッキの層
・反射層(レイヤー1)・・・1層目のデータが記録されたアルミ製の層

5.まとめ

今回はDVDの仕組みについて紹介しました。
これを機にみなさんもDVDについてもっと深く知っていきましょう!

- DVD買取コラム

熱くなる!おすすめスポーツDVD

2019/10/16   -DVD買取コラム

秋と言えば、スポーツの秋!スポーツ映画は、仲間との絆や感動がたくさん詰まっていて、観ているとついつい熱くなってしまいますよね。
今回はおすすめスポーツDVDをご紹介したいと思います。

DVDの種類を学ぼう!

2019/07/24   -DVD買取コラム

DVDといえば、映画などのレンタルDVDや映画・ライブなどの映像作品を購入するDVDを思い浮かべますが、そのほかにも家で使う録画用DVDなどありますよね。みなさんは、DVDの種類をご存知でしょうか。<...

DVDディスクの種類・違いとは?

2018/11/14   -DVD買取コラム

DVDディスクの種類・違いとは? 1.DVDディスクの種類・違いとは? 先日、電器屋さんに行ったら様々な種類のディスクがあり驚きました。DVDの録画や記録などを正しく行うためには、DVDディスクの種類 …

長距離ドライブはDVDを活用してみよう!

2019/03/27   -DVD買取コラム

今年のゴールデンウィークは10連休という方も多いのではないでしょうか。ゴールデンウィークというと家族で遠出して、渋滞に引っかかってしまったり、帰省に時間がかかってしまう方がいると思います。
...

幅広い年代層の人たちから愛されるジブリ!オススメ作品紹介

2018/11/07   -DVD買取コラム

幅広い年代層の人たちから愛されるジブリ!オススメ作品紹介 1.幅広い年代層の人たちから愛されるジブリ!オススメ作品紹介 生活していく中でジブリを見たことがある人は多いのではないでしょうか。その中で、こ …